2022年3月8日(火)~10日(木)の3日間にわたり、ドイツ・ハンブルグ大学と大阪大学の共同シンポジウム「Symposium on Quantum Science」が開催され、各日40〜50人の参加がありました。
8日はハンブルグ大学のJan Louis副学長と本学の河原源太グローバル連携担当理事・副学長による開会挨拶が行われ、Prof. Roland Wiesendanger(Institute for Nanostructure and Solid-State Physics, Universität Hamburg: UHH)、深瀬浩一教授(理学研究科)による研究発表、9日はDr. Katharina Kubicek(CUI: Advanced Imaging of Matter, UHH and European XFEL Hamburg)、生田力三助教(基礎工学研究科)、Dr. Thore Posske(I. Institute for Theoretical Physics, UHH)による研究発表が行われました。
研究発表後は、両日ともハンブルグ大学から16名、本学から7名の学生によるポスターセッションがバーチャル空間を用いて行われ、本学からは先導的量子ビーム応用卓越大学院プログラムの博士課程学生が参加しました。ポスターセッションでは、お互いの学生のポスターの審査を行い、優秀なポスターセッションは最終日のClosing sessionで表彰されました。
10日は南條創准教授(理学研究科)、Dr. Theresa Staufer(Institute of Experimental Physics, UHH)、二宮和彦准教授(放射線科学基盤機構)による研究発表が行われ、活発な議論が行われました。発表に続いて、大林小織准教授(グローバルイニシアティブ機構)、Mr. Gero Hemker(Department of International Affairs, UHH)が各大学の学生交流プログラムの紹介を行い、両大学の今後の研究・学生交流を促進するための第一歩として意義深いシンポジウムとなりました。
参考:https://indico.rcnp.osaka-u.ac.jp/e/OHS2022